活動記録

日々の活動記録

かわの正美の日々の活動をご紹介いたします。

2017年2月


2月1日

両院議員懇談会に出席いたしました。
その後、厚生労働部会長ヒアリングを開催し、平成29年度予算案、今国会提出予定法案について厚生労働省より説明を聞き、質疑を重ねました。

今国会も厚労部会長と環境部会長を拝命。担当法案が多く、問い質す論点も沢山。予算委の後は相当に忙しくなりそうです。さらに環境部会長として、橋下顧問の意向も受け、都議選政策発表前に豊洲問題に関しての提言を取りまとめる大役も。しっかりとした政策提言ができる政党でなければなりません。

2月2日

おはようございます。
今国会、初めての出番が明日の予算委員会となり、昨日から日程の合間は準備に追われています。我が党の大切な持ち時間なので、党政調の方針に添って質問を進めることになりますが、答弁も推定しながら質問構成を考えなければならないので下調べや勉強することが沢山あります。

本日は党を代表して千鳥ヶ淵戦没者墓苑で執り行われた硫黄島遺骨引渡式に参列致しました。
米軍が日本軍を上回る死傷者を出した激戦の地。御遺骨の帰還は未だ半数を超えていません。
私は2年続けて硫黄島の日米合同慰霊式典に参列させていただいておりますが、今年は党大会と同じ日にあたり、島への訪問はできそうにありません。ちなみに福岡県の慰霊碑は私の故郷 篠栗町にあります。

明日はテレビ中継ないのですが…総理大臣にも質問させていただきます。
我が党の政策提言を中心に質問します。終盤で所謂ギャンブル依存症について、現役国会議員でただ1人の精神科専門医として、政府見解を質したいと思います。

2月3日

おはようございます。
今年初質問が安倍総理入りの予算委員会。緊張しつつも(我が党の持ち時間は夕方)最終質疑者なので余裕があるような、微妙な朝。
まずは党を代表して101本法案関連質疑、終わりに所謂ギャンブル依存症に関して、政府の考える「ギャンブル依存症」とは何か?質問予定です。

本日は予算委員会にて、基本的質疑が行われ、今年初の質問に立ちました。
昨年の臨時国会で日本維新の会が提出した101本の議員立法より、原発再稼動法案についてや東京都の豊洲市場問題、ギャンブル依存症などについて、内閣総理大臣を始め関係大臣に質疑致しました。

所謂ギャンブル依存症に関しては前向きな答弁をいただいたかと思います。少なくとも問題提起はできたように感じます。
質疑終了後、麻生副総理に呼ばれ、依存症治療について尋ねられました。ネット中継に映っていたようで、何を話していたか気になった方もおられたようですが、そういうことでした。

2月4日

北九州市議選の候補者たちにお集まりいただき、市議選の結果を受けて、意見交換と今後の意向を話してもらいました。
大変厳しい結果を真摯に受け止め、あらためて地域の声を拝聴した上で、福岡維新の会としての政策をまとめて行きたいと思います。
会議後は、共に戦った八木のりおさんの御子息の結婚式披露宴にお招き頂き、ご挨拶をさせて頂きました。
お二人のお幸せを心よりお祈り申し上げます。

2月5日

先週末の予算委員会で、所謂ギャンブル依存症について質問したことが朝日新聞に報じられていましたが、私の主たる思いと記事はポイントがちょっと違います。やはり見せ方って大事だなと思います。これは我が党国会議員団の大きな課題です。今朝は久しぶりにドーム近くの両親の墓参りをして来ました。

2月6日

おはようございます。
今朝は釜屋交差点で街頭演説。ここ2カ月ほどは自分の選挙区を遠く離れた北九州の街頭中心でしたので、本当に久しぶり感に溢れます。それにしても風が強く冷たく、川を渡る寒風にマイクを持つ手が震えました。
北九州市議選を通じ、論点が絞られて来た感じがあります。国政の問題と各地域の課題は、党として筋を通した上で、切り分けて議論しなければいけないと考えているところです。
今週から党環境部会長として「豊洲移転」に関する党見解を早急に取りまとめるという任務があります。柳ヶ瀬都議と連携しながら「豊洲関連視察」を企画中です(「豊洲視察」と書けないことについては改めて馬場幹事長から会見があると思います)。

2月7日

おはようございます。
今週も5時起床での上京を選択。
今週は委員会質疑はないと思いますが、党を代表しての行事出席や他党との打ち合わせ、党の政策立案などの任務が予定されており、地道に活動して参ります。
そして目前の大分市議選、おおいた維新の会代表として支援体制の検討を行います。

国対役員会、憲法改正調査会勉強会と続けて出席いたしました。
勉強会では「天皇の譲位問題」について、百地章国士舘大学大学院客員教授の講演を拝聴し意見交換をいたしました。

2月7日

重症者への医療費助成とB肝創薬の実現を!肝炎サポート院内集会に出席し、ご挨拶をさせて頂きました。

2月7日

2月7日は「北方領土の日」です。それに伴い平成29年北方領土返還要求全国大会が開催されました。
党の代表として出席しご紹介頂きました。

2月8日

おはようございます。
今朝はアメリカ情勢について朝食会。セルジーン社リチャードHバッガー氏からお話を伺っています。

本日は、日本維新の会築地関連視察で築地市場へ伺いました。
今年で82年目を迎え、施設の老朽化の現状と進行等を担当者よりご説明を受け、意見交換をさせて頂きました。また、当時の石畳や水産物を列車で運んでいた時のプラットホームの跡などを見て回りました。
その後、豊洲市場の外見も見ました。

2月9日

おはようございます。
昨日は党の環境部会長として企画した築地市場を視察。雨漏りの激しい屋根、露出したアスベスト、お世辞にもきれいと言えない濾過水、自由に飛び交う海鳥には鳥インフルエンザのリスクも。早急な対応が必要。来週は有識者を招き勉強会を開き、党の正式見解を示します。勉強勉強!

今朝は、登記所の適正配置により地元の出張所の統合について法務省より説明を受け、続けて厚生労働省より介護保険法改正案についてのレクをしました。

2月10日

おはようございます。
今朝の福岡は小雪が舞い、薄っすらと雪化粧。予定があるので早めに地元に帰って来たのですが…交通事情が心配されます。

今朝は極めて悲しい弔問。父方の親戚でもあり、衆院選に初挑戦以前から大変にお世話になっている方との突然のお別れ。私と同世代であり、まだまだこれからも親しくお付き合いさせていただけるものとばかり思っていました。昨秋に病気が発見され御見舞いもかなわぬまま。昨日は衆議院本会議のため告別式に参列できませんでしたので、御仏前でお参りさせていただきました。御冥福を心よりお祈り申し上げます。合掌。
福岡は吹雪で、高速道路も規制中とのこと。大分入りする予定は断念せざるを得ません。

2月11日

本日は鞍手ゆたか福祉会のカレッジ研究論文発表会にお招き頂き、ご挨拶をさせて頂きました。

2月12日

今日も投票日を迎えた地区があると思います。昨今、過半数割れの低投票率が目立ちますが、該当地域の方々は是非とも自分の意思を投票箱に入れて欲しいと願います。
そして今日は19日投票の大分市議会議員選挙が告示されました。市民が関心をもつような選挙戦になることを願います。

2月13日

おはようございます。
今週は五斗蔵交差点で街頭国政報告。相変わらず寒い朝ですが、日本維新の会の活動や政治姿勢について、しっかりと訴えました。
このあと、地元事務所ミーティングと若干の事務作業をして、昨日告示された大分市議会議員選挙の応援に向かいます。

2月13日

今月の12日に告示された、大分市議会議員選挙に日本維新の会から堤ともみち公認候補と宮本ゆきお公認候補が立候補しております。
本日は、大分トキハ百貨店本店前にて、大分維新の会合同街頭演説会を行いました。

2月13日

今日は地元で街頭活動とミーティングの後、大分市議会議員選挙の応援に行きました。定数44名に対し49人立候補。日本維新の会からは現職と新人が1名ずつ挑んでいます。私は「おおいた維新の会」代表として合同街頭演説会でマイクを持ち、日本維新の会の政策や活動方針について、お話しさせていただきました。短い時間ながら、数人の方から「維新の会のことが良くわかりました。応援します。」とお声がけいただきました。
前後して両候補の事務所も激励訪問。広大な選挙区であり、両候補の事務所間もクルマで30分以上走りました。各地域別に大きく異なる政策課題が存在するものと思います。残り数日、堤さん、宮本さん、両候補ともに地域の声を聞きながら、必勝を目指していただきたいと思います。
最終便で上京予定でしたが、朝から陸路での長い移動、さすがに疲れたため、明日の始発に変更しました。最終便か早朝5時起きか、毎度悩ましいところです。

2月14日

おはようございます。
今週も5時起きで上京。これでも会議にギリギリの到着予定です。今日は党内外の会議が連続し、来客アポも詰まっているようです。
今週から予算委に限らず、徐々に委員会が動き出し、いずれ加速度的に忙しくなると思います。

今朝は、国対役員会から出席致しました。2/12告示され2/19投開票の大分市議会議員選挙について報告させて頂きました。

役員会から両院議員総会に出席致しました。各役員から報告を受け「天皇譲位問題」について議論致しました。

2月15日

おはようございます。今朝は久しぶりの厚労委。昨昼の理事懇も休憩が入って開催決定は夕方。野党第一党曰く「予算委地方公聴会開催で理事不在、皆んなが揃った日に開会せよ」との主旨。先週金曜日は総理訪米で予算委なく、そこで開けば良かったのに…「それは早すぎ」らしい。本当に理解困難な世界だ。

依存症対策と精神保健福祉法の改正について厚生労働省よりレクを受けました。

部会長ヒアリングを開催し、土壌汚染対策の基準について、京都大学大学院の米田稔教授をお招きして説明を受け、意見交換をしました。
現在の土壌汚染対策法の基準の考え方やリスク評価、豊洲と築地の状況など、議論を重ねました。
今後、党としての考え方をとりまとめます。

離島振興懇談会に出席致しました。選挙区の宗像市にも世界遺産登録を目指してる沖ノ島があり、ご挨拶させて頂きました。

2月16日

国対役員会に出席致しました。
昨日の環境部会の報告をし、今後の流れなどについて議論致しました。

超党派空襲議連のヒアリングに出席致しました。名古屋市の「民間戦災傷害者援護見舞金支給制度」の要網や運用状況等を名古屋市健康福祉局障害福祉部の方々より伺い、質疑応答が行われました。

名古屋市では慰藉を目的に、市に一年以上居住している方を対象に年額26000円支給するという先進的な事業が行われています。
国として、立法するにあたり、私は対象者が増えることもなく、御高齢であることを考えれば、一時金として支給するのが良いのではないかと思っています。

2月17日

環境委員会を終え、超久しぶりの新幹線移動です。
予算案審議は与党ペースでドンドン進んでおり、史上最速の成立も囁かれます。「維新らしさ」を表出しながら、しっかりとした仕事をしなければなりません。移動時間で来週の質問の構想を練ります。

2月18日

おはようございます。
昨日より所用で名古屋に来ていますが、一昨日の議連が記事になっていました。
空襲被害に限らず、アスベストや肝炎などなど、様々な原因により、大変な思いをされている方や御家族が国内には多数おられます。超党派で、しっかり対応する必要があると思います。

2月19日

昨日は母校 愛知医科大学で三宅養三理事長の現況報告を拝聴。人の繋がりを考える機会を得ました。政治もそうですが、どこで、どんな人脈が活きて、目的実現に向かうか、不思議な縁があります。また恩師の伊藤名誉教授からは我が党への様々な御意見をいただきました。御声援に応える政治を心がけます。

2月20日

おはようございます。
今週は小雨の中、新宮町で街頭国政報告を行いました。国会は来年度当初予算案が史上最速の衆議院通過とも言われ、何が起こるか、どこで出番かわかりませんが、準備しておきたいと思います。
また昨日行われた大分市議会議員選挙では、皆さまの御支援ご期待に添えず、議席獲得が叶いませんでした。代表として、結果を真摯に受け止めた上で、改めて九州維新の党勢拡大に努めて参ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2月20日

今夜は粕屋医師連盟の会議冒頭にご挨拶をさせていただきました。もともと役員に名を連ねていたにも関わらず、現在の立場上、若干緊張してしまいますが、開会前には昨今の医療事情を伺うことができ、勉強にもなりました。
予算委員会分科会で質問機会を得たので、その準備と明朝の党内会議に備え、上京するところですが、東京が悪天候らしく、1時間以上の遅れです。果たして今日中に宿舎に着くのでしょうか?

2月21日

おはようございます。
昨日は何とか日付けが変わる前に宿舎到着。予定の便は欠航、変更した便も大幅遅延でした。
今日は晴天ですが、強風も予想され、寒いようです。
今週は党内外の会議会合、予算委員会分科会での出番と忙しい日々になります。役割を意識して、しっかりと行動したいと思います。

午前中は、国対役員会から環境委員会と役員会に続けて出席致しました。
各役員より今後の日程等の報告を受けました。

2月21日

衆議院会館内のセブンイレブンにて、障がい者施設の手作りのお菓子を購入致しました。
障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟の一員であり、お世話になっている鞍手ゆたか福祉会の手作りクッキーにしました。

環境部会が開催され、原子力利用における安全対策の強化のための核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律等の一部を改正する法律案について、環境省よりヒアリングをしました。

予算委員会分科会で二度の発言機会をいただきました。分科会は明日と明後日に開会される予定ですが、その間に党務での外出も予定しています。要求大臣や各党質問者との兼ね合いもあり、未だ質問時間が定まりません。衆議院は相変わらずの状況です。

ようやく、この時間帯になって明日の質問時間が確定しました。予算委員会第8分科会13:30〜14:00、第2分科会14:30〜15:00で質疑に立ちます。分科会は国会で地元の政治課題や細かいことを質せる貴重な機会なので、福岡空港改修工事や地域の交通渋滞対策なども質問する予定です。

2月22日

おはようございます。
今日は党内外の会議会合に加え、予算委員会分科会で二回(国土交通と総務関連)質問に立ちます。日程が確定したのは夜遅く。今週は初のプレミアムフライデーということで採決は避けるようだが、月曜の答弁準備が必要。日程確定が遅く、結局、早く帰れるのは議員だけになりそう。

豊洲問題について日本維新の会国会議員団と東京維新の会合同会議が行われました。党内の意見の統一や今後の進め方などについて議論致しました。

2月22日

2025年大阪万国博覧会を実現する国会議員連盟 第2勉強会が開催されました。2025年国際博覧会の計画ポイントや大阪誘致についてお話しを伺いました。

2月22日

国土交通省所管の予算委員会第8分科会にて質問に立ちました。
福岡空港再整備事業や主要地方道筑紫野古賀線の道路整備等について石井国土交通大臣など関係省庁に質問しました。

2月22日

予算委員会第2分科会(総務省所管)にも質問に立ちました。
「総務省家計調査よりみた日本における寄付の現状」や「政治活動と寄付」や「ふるさと納税の現状と問題点」について高市総務大臣と冨樫政務官と関係省庁に質疑致しました。

2月23日

東部ニューギニア戦没者遺骨引渡式に党の代表として出席し献花をさせて頂きました。
雨天の中、沢山の方が参列されておりました。

2月24日

両院議員総会が開かれ、平成29年度当初予算案への党の対応が決められます。
同時刻に災害対策特別委員会が開かれることとなってしまいました。当然、委員会は欠席できません。少数会派なので開催時間は何ともし難いところでしたが、我が党の隣の委員室で開会するという御配慮をいただきました。

津波対策推進法の運用状況と改正案の趣旨について、内閣府防災担当より説明を受けました。
災害対策特別委員会で審議される見通しです。

2月25日

昨日のプレミアムフライデーは如何お過ごしだったでしょうか?私の国会事務所は(私自身が15時発の便で帰福したこともあり)15時以降は退勤して良い旨を指示しました。
賛否に関する意見は沢山あるかと思いますが、国会という場所にある以上、一定の配慮は必要かと思って判断しました。平成29年度当初予算案は史上最速の衆議院可決も噂されていましたが、プレミアムフライデー初日の夜間国会は回避され、採決は持ち越されました。しかし、月曜日に採決が予定されており、たとえ議員が早めに質問通告したところで、担当官僚は答弁等準備で、早く帰ることは不可能です。「結局、早く帰れるのは先生方だけです」との声も聞こえていました。
国会をあげて、この制度を定着させるには、審議拒否や無意味な遅延行為は禁物です。今後の経過を見守りたいところです。
話は変わり、熊本震災時の水質汚濁を乗り越え、大きく成長した事務所前の池の鯉ですが、先日、鳥の襲来を受け、被害を受けてしまったそうです。亡父の代にも同様の被害があり、金網を張るなどしたことを記憶しています。見かけが何とも味気ない状況です。我が故郷、実家の跡地で、自然環境について考えを巡らせるひとときです。

2月26日

明日の衆議院本会議に備えて上京中です。久しぶりに、ゆっくり読書しながら陸路で移動します。議員になる前も月に1〜2回は上京しており、その頃は飛行機に乗るのも若干の高揚感がありましたが、これだけ頻繁に移動すると、そういった気分にはなれません。
今回、地元での週末は短い時間でしたが、それなりに県や市の課題を聞くことができました。政界は本当にわかりにくいことが多く、頭を悩ませます。昨今の低投票率を考えると、何とか国民にわかりやすい政治を発信したいと思いつつ、公には明らかにできないことも少なくありません。今週も精一杯わかりやすい政治行動を心がけたいと思います。
父が亡くなった際、父を取材していたマスコミ関係の方から弔辞をいただきました。父は「政治は羊羹を切るようには行かないんだよ」と口癖のように言っていたそうです。生前に家族が聞くことのなかった言葉ですが、今、同じ立場になり、理解できる気がします。

2月27日

おはようございます。
月曜朝を東京で迎えることは極めて稀。今週は地元街頭に立てず残念ですが、予算が参院に移れば、各委員会の出番。私が担当する厚労委は法案も多く、与野党対決の論点も多々あります。環境委も例年以上に法案スタンバイ。勉強と議論、手続きに追われそう。久々に富士山見ました。

2月27日

代議士会に出席し、その後の本会議にて平成29年度本予算案が記名投票で採決が行われ日本維新の会は反対票を投じましたが、賛成多数で可決されました。

2月28日

日本エストニア友好議員連盟の総会に出席致しました。
駐日特命全権大使ヤーク•レンズメント閣下をお招きし意見交換をさせて頂きました。

厚生労働部会を開催し、予算に関連する、雇用保険法改正案、介護保険法改正案、厚生労働省設置法改正案の3つの法案について説明を聞き、質疑を行いました。